続いてAI Overclocking機能を有効にする。
前回同様 AI Optimized な設定にして計測。
室温の影響なのかわからんけど、設定する時々によってクロックがかわるみたい。確認できているのはブースト5.3の時と5.4の時がある。
計測時は5.3だったのでその結果をば。



12600Kの時と同様、シングルは100程度、マルチは2000程度の上昇となっている。
しかしうちにある固体の場合はOCの伸び代は12600Kの方が上みたい?ブースト5.4になった時に計測するとまた違うのかな。
消費電力は何故かシングルの時はデフォルト設定とそう大きく変わらなかったが、温度だけはちょっと上昇したという謎現象。
マルチに関しては12600Kと似たような傾向だが12600Kと比較すると消費電力の上昇は控え目な感じ。
12700Kが153 -> 215、12600Kが110 -> 195なので増えた電力に対しての性能上昇率は12700Kの方が優秀ということになる?
1 Comment
おぢさん AUTHOR
ふとP-Coreを2つ殺して12600Kと同じコア構成にしたらどうなるんだろ?と思ったので今度追試してみようと思う。
Add Comment