で、その中にWindowsのライセンスも混じっていて、なんとWindows10 Homeなら約2000円、Windows10 Proで約2500円、Windows11 Homeが約3200円、WIndows11 Proでも約3500円という価格。
しかも4月20日まではさらに20%OFFクーポンがついているっていう狂気っぷり。
何故こんなに安いのかというと、商品名の MS Windows 11 Pro OEM CD-KEY からわかる通りOEM版のライセンスキーを個別に販売しているようである。
本来OEM版てPCにインストールした状態で売るものであって、ライセンスだけこーやって売るものではないはずなのよね。
で、PCにインストールした状態で売るってことはPCメーカー等が大量購入するわけで、そりゃ安いわなっていう話。
今ならWindows10から11へ無償アップグレードできるし、2000円で最新のWindowsが使えちゃうね。
まずはアカウント作成。
商品を選択して Buy Now から Sign Up Now でも出てくるし、右上の Sign up からでもこの画面に遷移できるので、メールアドレス、パスワード、氏名を入力してSign upを押す。
送信すると入力したメールアドレスにメールが送られてくるんだけど、何かリンクを踏まないといけないのかと思いきやそんな事はなく、本当にこれだけで登録が完了してしまった。
続いて作成したアカウントでサインインする。
これは作成した時のメールアドレスとパスワードを入れるだけ。
あとは商品を選んで、左側にあるクーポンコードを忘れずにコピーしたうえで Buy Now を押す。
そうするとこんな感じで確認画面が出てくるので、クーポンコードをペーストしてApplyしてSubmit Orderで支払い方法の選択へ進む。
さすがにクレジットカード直はちょっとこわいのでPaypal経由でクレジットカードを利用することに。
Pay Nowを押してペイパルの認証を通し、支払いを完了する。
購入が完了すると画面が遷移して完了画面が表示されるんだけど、その画面は10秒で勝手に切り替わってしまったのでスクリーンショットがとれなかった。。。
で、勝手に切り替わった後の画面はマイページのオーダーステータス画面になっていて、2-3分で ProcessingからCompletedに切り替わった。
CompletedになるとViewKeys/Codesというボタンが表示されるので、それをクリックするとこんな感じでライセンスキーが表示される。
なんか拍子抜けするくらい簡単に購入できてしまったわけだが、登録も購入もここまで簡単だと怪しさ爆発って感じがするけど、、、
実際にインストールしてライセンス認証してみるまでは白か黒かわからない。
というわけでインストールしてみましたよ。
普段使っていないM75q gen2のNVMeを差し替えて、Windows11のインストールメディアを作成し、Windows11をインストール。(このあたりは割愛)
本来ならインストール時にライセンスキーの入力を求められるはずなんだけど、Lenovoの端末はどうやらBIOSなのか詳しくはわからないけど、本体にライセンスキーが入っているみたいで入力を求められないままインストールが終わってしまった。
インストール後に確認するとWindows11 Homeとしてライセンス認証されていたので、そのまま購入したライセンスキーでアップグレードしてみることにした。
しかし、何故か認証が通らない。(スクリーンショットは撮り忘れた)
もしやこれは黒だったのか!と思いつつ一通りドライバ類とかをインストールして再起動。
そして再度ライセンスチャレンジ!
白か黒かとドキドキしながらやってみたところ今度は認証に成功。
どうやらインストール直後だとダメで再起動すると通る模様?
とまぁそんなわけで、激安Windowsライセンスは一応使えるものでした。(今のところは)
特に何か利用目的があって買ったわけでもないし、このままNVMeを取り外して寝かせておくつもり。
そもそもこのようにOEMライセンスを個別に売るのってよくないのでは、と思うのだがはっきりダメという事もなく全面的にやっていいというものでもなくグレーな感じらしいので普通に使うってのもなんかね。。
良い子も良い大人も、安いからといってこういうのに飛び付いちゃダメだぞ!
1 Comment
おぢさん AUTHOR
よく見るとライセンスがパッケージ版として認識されてしまっているな。
アップグレードだと元のライセンスにひきずられてしまってよくわからなくなってしまうのか。
別の端末で再度検証が必要かな。。。
Add Comment